アクセス解析の結果を見て、自分のブログのニーズは何かを計る?
昨日、Yahoo!ブログについて触れましたが。
以前、Yahoo!ブログをやっていた際に
いくつか設けたカテゴリーの中に「心に残ったドラマ」「懐古の扉」と言うのがあったんですけれどね。
放置していても、検索して見にきて下さっていた方々が多かったのは
その2つのカテゴリーだったんです。
たまに「浜田省吾」とかも( *´艸`)
「ドラマ」は、自分が好きなドラマを、新旧問わず150記事くらい投稿していたのかなぁ?
役者さんの名前で検索してこられたり、そのドラマのキーワードなどを検索されてきていたようなんです。
Yahoo!ブログの場合、アクセス解析してくれる内容が、項目が広くて充実していたんですね。
検索キーワードの他に、ユーザーの性別や年齢や流入元など、色々。
30代~50代の方々が見に来てくれていましたけれど
私みたいにドラマが好きで、懐かしく感じたり、どんな内容だったのか振り返りたくなって見にこられたのかなぁ?っと思ったりして
投稿していた頃は、自己満足で掲載してたものだったけれど、綴っておいて良かったなと思ったんですよね。
そして、もう1つの「懐古の扉」
それはなんぞや?って思いますよね(笑)
私自身が興味が湧いて、リサーチした物事について、面白い!と思ったものを綴っていたカテゴリーなんですけれど
たとえば…。
- 電化製品の移り変わり
- お風呂の移り変わり
- シャンプーの移り変わり
- ファッションの移り変わり
- 学生服の移り変わり
などなど、そういった物の流行りすたりであったり、ルーツを探って
昔は、こんな風だったんだよ~っと紹介するコーナーだったんです。
だいたい、1960年代の頃から遡るようにして、画像を付けて投稿していました。
(当時は、あまり著作権とか気にしていなかったのでΣ(・ω・ノ)ノ!
拾い画像ばかりだったんですがね…(;'∀')
よくYahoo!から強制削除されなかったなぁーっと思います・笑)
これが、意外と関心を抱いてくれる方がいたようで
日々、何かしら検索して見に来て下さっていたようなんです。
テレビ1つとっても、その歴史を振り返ると楽しかったりするんですよねぇ。
(私って変わり者?? 笑)
昔は、チャンネルがダイヤル式で、チャンネルを回してたとか
リモコン式になっても、取り外しするタイプで、テレビに収納されて一体化されていたとか
大きく変化したのが、ブラウン管だったとか(笑)
そういったことを私と同じように懐かしく感じたり
昔はこうだったのかぁっと、知ってもらえることは嬉しかったです。
でも、現在「はてなブログ」をする上で、まだ始めてから1カ月も経たないので
ニーズが何なのかわからないんですよね(^▽^;)
自分の経験を活かせて、情報源になるブログに出来れば良いなぁ~と言う
大まかな構想のみで…。
私の息子がネット関連に精通していて、自分でIT企業やらベンチャー企業を起業してやっていてね。
何やら胡散臭く思えてしまいますが(笑)
どこかの県知事選に出馬しては、ネット選挙運動を繰り広げよう!などと
唐突なことをしでかしたりして、驚かされるんですけれどね(;・∀・)
その際にネットを駆使して
YouTubeやShowroomやら動画ツールを使っては、配信したりしてたんですよ。
それをFacebookやツイッターやブログにリンクさせたりして
見てる方も目まぐるしかったと言う(笑)
そういう息子なので、私が今回新たに「はてなブログ」を始めたことを知った途端
もーお腹いっぱい!と言うくらいアドバイスをくれてね(笑)
その時に解析ツールをつけておいた方が良いよと言われて
「Google アナリティクス」を導入したんです。
特化記事にするか、雑記記事にするか決めて
雑記記事にするなら、少しでも多くジャンルを設けた方が良いと。
そうすることで、自分のブログのニーズが何か把握する上で、1つの目安になるからと。
まぁ、ヒットするジャンルが多ければ、それに越したことはないんでしょうけれどね。
そして「Google アナリティクス」を導入してはみたものの…。
「はてなブログ」自体のアクセス解析とは、やや違う結果が出るんですよねぇ。
たぶん、皆さんも同じだと思うんですけれど。
やはり、まちまちですしね…。
ちなみに↓これが「はてなブログ」のツイッターからのアクセスページ順位
↓これが「はてなブログ」のブログ内からのアクセスページ順位
そして↓これが「Google アナリティクス」のアクセス順位
やはり「好きな番組・ドラマ・映画」のカテゴリーを、1番多く見てもらえているのかなぁ?
でも、ミュージシャン「amazarashi」については
アナリティクスでは、いきなり上位だったりするので
こうなると何を基軸に計れば良いのかわからないですよね(笑)
たとえば、これで「浜田省吾さん」について投稿したら、どう言う結果が出るんでしょう?
そんな風に、実験してみるのも楽しいかもしれませんよね(*^。^*)b
まだ今の時点では、自分のブログのニーズが何かつかめていないですけれど
アクセス解析を見ながら、徐々に研究していけると良いかなと思います(*^_^*)