いずれ逆転する時がくる親と子供の立場
先日の23日は、友達と埼玉県の飯能にオープンした「ムーミンバレーパーク」に行って参りました。
昔からスナフキンが好きなもので(*^^*)
ついついムーミンにまつわる場所に行きたくなるんです。
大自然に囲まれて、とても癒される空間でした!
普段、引きこもっていることもあり、そうやってたまに外出すると、良い気分転換になり、リフレッシュ出来るので良いものですね。
そして、25日は息子が3年くらいぶりに、家族を連れて私の実家に泊りがけで来たので、会いに行ってきたんです。
そういうこともあり、ここ数日はゆっくりブログを書いている時間がなかったので
1日おきの更新になってしまいました(^▽^;)
まぁ、そういう日もありますよね。
ところで、数年前から感じていたことではありますけれど…。
私は29歳から36歳になるまでの7年間、子供達を1人で育てていた時期があり
その時は「子供達を路頭に迷わせてはいけない!」という想いで
父親役と母親役を同時にこなし、がむしゃらに仕事と子育てをしてきましたが。
子供達が大きくなって社会に出るようになると、色々と経験を積んで知識も豊富になり
いつの間にか気付くと親よりも成長していて、その立場が逆転しているということを自覚するようになりました。
そして子供達の方が正論を言うようになり、逆に親の方が説教などをされるようになったりして
その都度、自分は歳を取ったんだなっと実感したりします。
人は子供に戻っていくんだと言うことも、イヤでも思い知らされるんですね。
今回、息子が自分の子供達を連れて来て、息子が親になって子供達と接している姿を見ていると
なおさら、息子はもう昔のように、私が必死で育立ててきた子供ではないんだなぁっと感じられて、少し感傷的な気持ちにもなりました。
そんな風に息子や孫世代が、この先の時代の中心になって、それを担っていくんですから
そうやって世代交代は繰り返されるんでしょうけれど
何となく一抹の寂しさのようなものを感じます。
おそらく、もっと歳取っていけばいく程、その気持ちは強くなっていくんでしょう。
孫も孫で可愛いですけれど、孫ですら私よりも、最先端のITシステムを、よく使いこなせているので
そのうち、孫から教わることも多くなるんでしょうね。
まだ5歳の孫ですが(笑)
今の子は、小さい頃からパソコンやタブレットなどが、身近なものになっているので
本当に覚えてマスターするのも早いですよね。
どんどん、置いていかれるのは、こちらの方で(笑)
そんな風に、色々と感じたりしましたが
親と子供の立場が逆転した時、それをどう受け止めていくのかということも
きっと、親にとって大きな課題でもあるんでしょうね。