ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

バツ2の私が経験を元に、色々綴っています

新元号「令和」に見えてくる時代のベクトル

スポンサーリンク

 

今日から新年度がスタートしましたね。

そして新元号の発表もありました。

 

f:id:bluesky-18-tt:20190401175005j:plain

 

午前11時半頃からテレビをつけて、私もずっと見入っていましたけれど

番組が変わっても、終日この話題で持ち切りでした。

 

個人的には、発表された時に『令和』と聞いて、まだピンときませんでしたねぇ…。

今回は万葉集から引用したようですが。

 

www.oricon.co.jp

 

でも『令』という漢字の響きが新鮮な感じがして、これからの新しい時代を担っていく元号として、ふさわしい文字だなと感じました。

『令』という漢字が使われるのは、初めてみたいですよね。

 

引用された万葉集の中にある↓この❝梅の花❞の序文の歌は、日本独特の風情をかもし出していて、とても綺麗な歌だなと感じます。

 

「初春の令月にして気淑(よ)く風和(やわら)ぎ

梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き

蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす」 

 

(意味は、梅の美しさを女性に例えていて、鏡の前にいる女性の白粉や珮後 =ベルトのバックルから、心地よい香りが漂ってくるという、めでたさを前面に出したものだそうです)

 

その反面、日本古来の風情を残しつつも、焦点は新時代に当てられていて

会見で安倍総理大臣が「国民1人1人が、それぞれの花を大きく咲かせることができるように…」と説明しながら

その例えとしてSMAPの『世界に1つだけの花』を取り上げていたり

ニコニコ動画の話を取り上げた時は、少し驚きました。

次世代を牽引していく人達が、うんうんと共感してくれるようなキーワードを、旨く取り入れていますよね。

新元号を発表する場で、そういう話題を取り上げたのは、今回初めてじゃないですかね?

 

それだけ、時代は進化したということなのかもしれないですね。

若者達が情報を発信する場がSNSであったり、色々なツールを駆使して様々なことを成し遂げていて、それが主流になっていて

今や時代を切り拓いていく手段というものは、ネットでありIT社会であることを

会見を見ていて、再確認したような気がしました。

そう思うと尚更『令和』という新しい響きの元号が、新時代を象徴しているかのように感じます。

 

近頃では、買い物をする時の決算方法も、現金から電子決算化の方向へと進められていっていますしね。

元号も変わり、どんどん進化する時代になるんだと感じます。

 

 

ふと「平成」に元号が変わった時のことを思い出すと

まだまだ、古臭さが残っていたなと感じます。

アナログな時代でもありましたし、何だか懐かしく感じますよね。

 

f:id:bluesky-18-tt:20190401185458j:plain

 

今回「昭和」が終わる時よりも、大きく時代が変化していくように感じるのは、何でなんでしょうね?

 

 

思えば「昭和」という時代は戦争から始まり、終戦を機に高度経済成長へと向かった時代で

「平成」という時代は、暮らしは豊に思えるようになりましたけれど、自然災害やテロや、想像もつかないような事件に見舞われた時代でしたよね。

その時代ごとに抱える問題が変化していって

「令和」という時代には、どういう問題と向き合っていくようになるんでしょう?

 

まっ、それよりも、まずは「令和」という元号に慣れることが先ですね。

「平成」という時代も、あと残り1ヶ月。

名残惜しさを感じますが、新たな時代に取り残されていかないように

知識も磨いていかないといけませんね!

 

スポンサーリンク