はてなブログ開設6カ月「書き残そう。人生の物語📖✨私とブログと、ときどき息子(笑)」
今日、スマホに「はてなブログ」から
☟こんな内容のメールが届いて気付いた。
そかそか。今日で半年経ったのか(*^^*)
光陰矢の如しで、月日の流れは早い。
あっという間に、時間って過ぎちゃうなぁっと感じます。
ブログをやるにあたって「はてなブログ」を選んだのは
もう体中、ボロボロになっていて
そろそろ隠居生活をエンジョイしたいと思っていた頃に
ちょっとした事が発端になって
口論とまではいかないけれど、息子と色々と言い合いをして
息子から
「出来ない言い訳を考える時間があるなら
ネットを使って1円でも稼いでみれば?
はなからヤル気もなく言い訳する者に
俺は何も教えてやんない」
っと言われて、何くそ!っと思って
素直じゃない私は( ̄∀ ̄*)イヒッ
「教わらなくても自分で調べてやるからいい!」
っと啖呵きってムキになって調べて始めた事がキッカケでした(笑)
息子は、そうやって人の気に障るようなことを言って
その気にさせるのが上手いんです(;^ω^A
それが良いやり方なのか悪いやり方なのかは、さておき(笑)
結果的に、それで人が行動に移せるようになるので良いんでしょう。
最近では、家事や育児と仕事の両立は出来ないと決めつけて
最初から試みもせずに、専業主婦業に浸っていたお嫁さんに対して
「お金が降って湧いてくるとでも思ってるの?
この時代に、あなたセレブじゃないんだからね。
もし俺が死ぬような事があったら、子供二人抱えてどう生きてく訳?」
っと何やら、お嫁さんが気に障ることを言ったらしく
その途端、お嫁さんの闘志に火が付いたようで
数日もしない間に、仕事を見つけてきて
今月からスタートし始めたということもありました。
普段は優しい夫を演じているようですけれど
ここぞと言う時には、相手の痛い所を突き
ぐうの音も言わせない技を持っていて
最終的には自分の思う方向に、話を持っていくので
ある意味、息子は策士で、親である私から見ていても恐ろしい(笑)
っと、少し話が逸れてしまったので軌道修正しまして。
で、ネットで稼ぐだなんて、ネットビジネスに興味なかった私としては
初心者が手をつけやすい「Googleアドセンス」や「アフィリエイト」
その2つくらいしか出来そうにないなっと感じて
それらの市場となる媒体ブログはどこか?っと調べたところ
「はてなブログ」か「WordPress」しかなかったんですよね。
アドセンスはYouTubeやる際に、アカウントを持っていて
最初の頃は動画に広告も貼れていて、仕組みは認識できていたのと
アフェリエイトも、昔、シーサーブログで試しにやってみたこともあり
割と抵抗なく導入しようと思えたんですよ(`・ω・´)b
で、本当は金銭的に余裕があれば「WordPress」にしたかったんですけど
まずは実験段階だと思って「はてなブログ」を選んだんです。
そして、Googleアドセンスには審査があるものだから
最初の頃なんて、審査通過する記事を書かなきゃ!
っと毎日、何やら情報になるような事を必死に綴っていました。
レベルの高い大した情報という情報でもないですけれど(笑)
でもね。アドセンスの審査を通過してしまうと何ていうんでしょうか?
肩の力が抜けて、そんなに片意地張って取り組まなくても
自分の好きなように綴っていければ良いかなって思えてきちゃったんですよね。
息子の挑発の言葉に対しても
「とりあえず、やることはやったぞ!収益も少ないけど出したぞ!
自力でやったんだから、なんか文句あるか?」
っと言い返せたりしてね(笑)
まぁ、ああ言えばこう言う息子なもので
次から次に、聞いてもいないのに次の手を教えてきますが(*^日^*)
もう、そこは軽くスルー(ノ*・ω・)ノ ヽ(・ω・*ヽ)ヽ(*・ω・)ノ♪
「早期に大きな結果が出るのを期待しすぎて
途中で脱落するのが多いから、生き残ることだけ考えて
あとはひたすら続けるだけ。
他者と自分を比べて焦って
教材本を買いあさって銭失いになる輩も多ければ
人の言葉に流されまくって勝手に凹んでゲームオーバーする輩もいる。
まずは地道に1年はブログを育てることに集中しろ」
っという言葉だけ、肝に銘じるようにしてます。
っていうか、ブログを綴り続けることに関しては
息子より私の方が大先輩なんだけどなぁー
お前に言われたくないって感じなんですけどね(笑)
ただね。
何かに囚われすぎてしまうと、人は自由な心を失ってしまう。
自分で自分の首を絞めるようになる。
それじゃ本末転倒。
自分がブログという媒体に何を求めているかが一番重要で
それが苦痛になるようだと意味がなくなってしまう。
意識が高い系だとか低い系だとか
他の人がどうであれ
それは自分が守り抜きたい世界観や価値観には関係ないんですよね。
あるのは自分がどうありたいか。ただそれだけ。
それに対して、どうあるべきか問いて闘う相手は自分自身。
なので、私は枠にハマらず自由に自分らしく綴ることを
アドセンス通過した後から思うようになって
今日に至ってます(o'∀'o)
「Yahoo!ブログ時代」そうであったように。
そして、そこに何か副産物になるものが
自然とついてくれば、結果オーライなわけで。
で、はてなブログからのメールにも
☟こんな風に書いてありました( ̄∀ ̄*)イヒッ
「書き残そう
あなたの人生の物語」
だなんて、うまいこと言ったもんですねぇ(・∀・)Good!!
そう。
もう、それ以上でもそれ以下でもなく
どういった内容であれ、ブログっていうものは
そのブロガーそれぞれの人生の物語になっちゃってるわけですよねぇ。
ブログなんて、もともとは、そういうもんなのだから。
そんな感じで「はてなブログ」界では
まだまだ人間でいうならば、やっと❝おすわり❞が出来るようになった
半年になる赤ちゃんなので(笑)
これまでのように月齢に見合った自分の歩幅で
自分の人生の物語を綴っていけたら良いなと思います。
っといった「ふりかえり」の記事でございました<(_ _*)>