活動しやすいシーズン到来!山を散策するのに程よい東京郊外にある「高尾山」
少し前あたりから、夏の暑さもピークを過ぎて
段々と過ごしやすい気候になってきましたね(〝⌒∇⌒〝)
活動しやすくなってきた時期ということで
今日は、お出かけスポットの1つとして
東京郊外にある高尾山のご紹介をしてみようかと思います(*ˊᗜˋ*)
まぁ、いつもながらザックリとですけれどね( ̄∀ ̄*)イヒッ
高尾山
まず、高尾山とは…。
東京八王子市にある標高599mの山で
東京都心から近いということもあり
年間を通じて多くの観光客や登山者が訪れている山。
古くから修験道の霊山とされている。
比較的、手軽に登れる人気のある山だったりするので
私の周りにいる人達も一度は訪れている人が多いです。
でも、私
八王子市の隣の市でもある日野市に住んでいた時期もありましたけど
行ったことがなくて、去年初めて行ったんですよ(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
で、登る前に、まず腹ごしらえしなきゃ
途中、スタミナ切れしちゃう!と思って
登山口入り口付近に、沢山お食事処があるので
その中の1つのお蕎麦屋さんに入って、お蕎麦を食べました(´^д^`)
◯私が注文したのは「ジャンボ木耳入りつけ蕎麦」
今までに見たこともないくらいの大きな木耳が麺つゆの中に入っていて
ビックリしましたけれど、食べごたえあって美味しかったです(*^-゚)vィェィ♪
◯友達が注文したのは「麦とろ飯付きざる蕎麦」
新鮮な山芋の食感を堪能できたみたいでした。
どちらも、1000円くらいだったと思います(うろ覚え・笑)
そしてエネルギー補給した後は、いよいよ山登りです👣
っと言っても、途中まではリフトに乗って行きます(笑)
登山口入口に☟リフトやケーブルカー乗り場があります。
(リフトやケーブルカーは料金を取られます)
リフトに揺られながら景色を眺めるのも気持ち良かったですよ(*ˊᗜˋ*)v
で、その後はどこを辿って回り始めたのか覚えてないんですけど💦
ところどころに、寺院や参拝できる場所があって
それぞれが厳かな雰囲気を醸し出していました。
薬王院というのが高尾山の顔らしかったのですが
その写真は撮り忘れたようでした(;^ω^A
途中で、バードウォッチングできる休憩所などもあったりしてね。
でも、ほとんど鳥は見かけられませんでしたが(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
山道や境内の至るところに
異なる文字が書いてある球などが設置されていて
「里見八犬伝」に出てくる数珠の球みたいだなぁっと思えました(*^m^*) ムフッ
中には「たか杉・ひっぱりだこ」というのもあり
開運を引き寄せる蛸らしかったので、沢山触っておきました(笑)
それとか☟こんな風な「不動石」という
めちゃめちゃ重い石があり
自らの業の深さを感じ取れるようになってました(;^ω^A
私、持ちあげられなかった!
それだけ業が深いのか( ̄ー ̄?).....??
って何故だか笑えてきたりしちゃって( ̄∀ ̄*)イヒッ
どの辺あたりかで「男坂」「女坂」という長い階段があって
なんじゃこりゃ?心臓やぶりの階段じゃないか∑Σ( °∀°ノ)ノ
持病持ちの老体には厳しすぎる!
っと思って、私は昇りませんでした(笑)
そして「さる園・野草園」というのも
別料金で入れる場所がありまして
せっかくなので、お猿さんたちを見てきました🐒
☟この猿のオブジェが、とてもシュールでウケました(* ̄m ̄)プププ
☟猿山では、ちょうどお食事タイム🍴
で、やっとこさ歩き回って、山頂に到着(*⌒▽⌒)/゚・:*【祝】*:・゚\(⌒▽⌒*)
到着した時の感想は「ちょー気持ちいいー!」でした(笑)
達成感を感じるので、やっぱり清々しい気分になります♬
そして何といっても、☟山頂から見える眺めが素晴らしい!
この眺めが見たくて、山頂を目指す気持ちにもなれますね。
普段、下界に居て、大したことでもないのに
ちまちま考えてしまうことが馬鹿らしく感じられてきたりします。
時には、目の前にあることだけに翻弄されてばかりいないで
こうして自然界の上空から、視野を広げて見ることも必要ですよね。
アクセス方法については…。
◯公共交通機関をご利用の方は
●JR中央線で高尾駅まで行き
高尾駅から京王線に乗り換えて高尾山口駅下車、その後徒歩
●JRで新宿駅まで出て、そこから
京王線特急に乗り換えて高尾山口駅下車、その後徒歩
◯お車でお越しの方は
●中央自動車道八王子JCT経由、圏央道高尾山インターをおりて
国道20号線を新宿方面に5分程走ると高尾山です。
高尾山の駐車場は大きく2つあり
高尾山口駅の八王子市営山麓駐車場と高尾山薬王院祈祷殿駐車場です。
混雑時は京王線の高架下や氷川神社を臨時駐車場として開放したり
地元の方が私有地を観光客の駐車場として貸し出していることもあります。
◯こちらが☟地図です。
詳細については☟こちらのサイトを、ご覧になってみて下さいね。
そして、高尾山口駅の近くに「トリックアート美術館」
っというのがあって、気になったんですけれど…。
少し前までトリック写真を撮るのが流行ってましたよねぇ♬
私は寄れずじまいで終わってしまいましたが
こちらも面白そうなので、お勧めかもしれません(o'∀'o)b
っということで
今回のお出かけスポットは「高尾山」でした(*^_^*)