80年代に人気を集めた【角川三姉妹◆薬師丸ひろ子・原田知世・渡辺典子】
Twitterでフォローさせて貰っている人の中にね。
70年代~80年代にヒットした曲のYouTube動画を投稿されている
「ノスタルジック発掘隊」という人がいるんですけれどね。
いつも、懐かしく感じる曲を投稿して下さるので
歌好きな私は、ついつい反応してしまって
コメント入りで、リツイートしちゃうんですよ(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
で、昨日は原田知世さんの「愛情物語」が投稿されていたので
角川三姉妹のことを思い出したんです(`・ω・´)b
ちなみにリツイートしたのが☟こちら。
薬師丸ひろ子、渡辺典子、原田知世の「角川三姉妹」が人気集めた頃だったよねぇ。
— 青空 (@blueskytt18) 2019年9月23日
この曲も懐かしい🎶
原田知世も「あなたの番です」で
テレビドラマは久々の出演だったけど
変わらぬ女優力を発揮してて
世代としては嬉しく感じたなぁ〜🥰 https://t.co/ZR3KsKGfqP
若い方々は知らないと思いますけれど
当時は角川文庫も勢いのある出版社だったので
次から次に小説を映画化して
「野生の証明」という映画を制作した時に
薬師丸ひろ子さんを主人公・高倉健さんの娘役に抜擢してね。
その時の演技が好評だったので
そこから爆発的に人気に火がついてスターダムにのし上がってきたんです。
その後「薬師丸ひろ子に続け!」っという感じで
原田知世さんや渡辺典子さんがデビューしたんですよ。
原田知世さんと言うと、最近ではドラマ「あなたの番です」で
久しぶりにテレビドラマに出演されて話題になりましたよね。
薬師丸ひろ子さんも、今も色んなドラマに出演されて
現役で活躍されていて凄いなって思います。
で、そんな角川三姉妹の軌跡について、ちょっと振り返ってみたくなって
代表作など取り上げてみようかと思ったんです(๑´ڡ‘๑)てへぺロ♡
◯薬師丸ひろ子
「野生の証明」でデビューした後の映画出演は
- 翔んだカップル
- セーラー服と機関銃
- 探偵物語
- 里見八犬伝
- メインテーマ
- Wの悲劇
- 野蛮人のように
- 紳士同盟
- 病院へ行こう
- ALWAYS 三丁目の夕日
- 今度は愛妻家
などがありました。
◯「セーラー服と機関銃」では、女子高校生が
機関銃をぶっ放して《かいかん》っていうセリフが流行ったものですw
◯松田優作さんと共演した「探偵物語」も話題を呼びました。
でも、アイドル的な要素が抜けない部分があって
演技力が培われて、ブルーリボン賞を受賞したのは
演出家・蜷川幸雄さんの厳しい演技指導を受けた「Wの悲劇」でした。
実際に作品を見ていても、薬師丸さんの演技が変わりましたよね。
薬師丸ひろ子さん主演映画の中では
私が一番好きな映画でした☆d(o⌒∇⌒o)b ★
一方、テレビドラマ出演作は
- ミセスシンデレラ
- 木更津キャッツアイ
- 1リットルの涙
- Q10
- あまちゃん
- いだてん
などに出演されていて、大人の女性になったということもあり
妻の役や、母親役・教師役などを演じる機会も多くなりました。
◯「木更津キャッツアイ」で
個性的な監督・工藤官九郎(クドカン)と出逢った事で
かなり、演技の幅が広がってコミカルな役も出来るようになりましたね。
「木更津キャッツアイ」もドラマの構成が野球の試合みたいに
❝1回の表とか1回の裏❞が描かれていて面白かったです(・∀・)Good!!
薬師丸さんは、少し抜けた教師役でした。
◯「あまちゃん」でも、歌が下手で少し我儘な女優役 をやってましたね。
本当は、薬師丸さんって歌がとびっきり上手いのにね!
そういや、これもクドカンが手掛けた作品でしたっけww

能年玲奈主演 連続テレビ小説 あまちゃん 完全版(新価格版) DVD-BOX1 全4枚【NHKスクエア限定商品】
- 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
- 発売日: 2017
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
素敵に歳を重ねて、女優として成長されて
良い味のある役者さんになられたなって感じます(*ˊᗜˋ*)
◯原田知世
薬師丸ひろ子に次ぐ大型新人を発掘するような
「角川映画大型新人募集」のコンテストで特別賞を受賞して
最初はドラマで「セーラー服と機関銃」に出演して
その後「ねらわれた学園」に出演して注目を浴び始めたんですよねぇ。
その後、スクリーンデビューして、色んな映画に出演するのですが。
主な作品は…。
- 時をかける少女
- 愛情物語
- 天国にいちばん近い島
- 早春物語
- 黒いドレスの女
- 私をスキーにつれてって
- 彼女が水着にきがえたら
- しあわせのパン
などがありました。
◯「時をかける少女」は凄くヒットして、これで不動の地位を手にして
人気者になったんですよねぇ。
薬師丸さんがタヌキ顔ということで愛嬌があるのに対して
キツネ顔で華奢でクールな印象があって洗礼されたイメージがありました。
そんな風に、対照的なところが良かったんでしょうね(*^^*)b
![時をかける少女 角川映画 THE BEST [Blu-ray] 時をかける少女 角川映画 THE BEST [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/515DwciUqNL._SL160_.jpg)
時をかける少女 角川映画 THE BEST [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2019/02/08
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
◯「早春物語」は、中年の年上の男性に恋をするストーリーで
その相手は実は亡くなった母親が、昔付き合っていた彼だったという。
そんな展開で複雑な恋心を描いた作品でした。
私は、原田さんが歌うこの映画の主題歌「早春物語」が好きでしたよ。
◯「私をスキーにつれてって」は大ヒットして
スキー場で出会う恋に、皆が憧れたりしたんですよねぇ(笑)
◯「しあわせのパン」は大泉洋さんと夫婦役で
北海道のカフェを営んでいて、そこに集まってくるお客さんとのふれあいを
丁寧に描いた心温まる作品でした。
北海道の大自然の景色なども、ふんだんに映っていて良かったんですよねぇ。
一方、ドラマ出演は…。
色々と出演されていますけれど、主な作品は
- セーラー服と機関銃
- ねらわれた学園
- デッサン
- ストレートニュース
- 半分、青い
- あなたの番です
などがありました。
◯「ねらわれた学園」は、眉村卓さん原作の小説のドラマ化で
SF学園ドラマという内容だったかな。
当時、そういうのが流行っていたので面白かったんですよね。
映画版では薬師丸さんが主演だったんですけれどね(*^日^*)
◯「あなたの番です」は、もう周知のとおりですよね。
+メーカー特典(内容未定)付き) 【Amazon.co.jp限定】あなたの番です[DVD-BOX](オリジナルスリーブケース(三方背)+メーカー特典(内容未定)付き)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PcAbuPA3L._SL160_.jpg)
【Amazon.co.jp限定】あなたの番です[DVD-BOX](オリジナルスリーブケース(三方背)+メーカー特典(内容未定)付き)
- 出版社/メーカー: バップ
- 発売日: 2020/02/19
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
原田知世さんも、薬師丸さんと同じように
良い歳の重ね方をされて、演技力のある素敵な女優さんですよね。
◯渡辺典子
渡辺典子さんも、原田さん同様「角川映画大型新人募集」コンテストで
グランプリを受賞して芸能界デビューすることになりました。
主な映画出演作は…。
- 積木くずし
- 晴れ、ときどき殺人
- いつか誰かが殺される
- 結婚案内ミステリー
- 彼のオートバイ 彼女の島
- キャバレー
などがありました。
◯「積木くずし」は、高部知子さん主演のドラマの方がヒットして
社会現象になり映画化の話が進みましたけれど
高部さんが芸能ゴシップで叩かれた為
ピンチヒッターとして、この主役を演じることになったんですよね。
俳優・穂積隆信さんの非行に走った娘の事を描いたノンフィクションで
不良少女の役でしたけれど、ドスがきいてて怖かったのを覚えてます。
それだけ演技が上手かった証拠でもあり
評価されて人気が出た感じでしたね。
◯「晴れ、ときどき殺人」は赤川次郎さん原作の小説の映画化でしたが
当時は、赤川次郎さんの小説が爆発的に売れていたので
次から次に映画化されて
渡辺さんが、その主演を演じる機会が多かったのかなぁ。
謎解きサスペンス系という内容でした。
◯「彼のオートバイ。彼女の島」は、片岡義男さん原作の小説の映画化で
大林宣彦監督がメガフォンを取った映画でもあるので
島の持ち味を活かすカメラワークになっていたりしました。
まだ好青年に見えていた頃の竹内力さんや
原田知世さんの姉の原田貴和子さんが主演だったんです。
渡辺さんは竹内さんに遊ばれて泣き寝入りする役柄でした(⌒-⌒; )
一方、テレビドラマの出演作は…。
- 探偵物語
- 赤い糸
- 2時間もののサスペンスドラマ
などがありました。
角川三姉妹の中では、どちらかというとバイプレイヤー的な存在で
ちょこちょこ、色んなドラマに出演されている女優さんですね。
3人とも、デビューして間もない頃は
アイドル女優みたいなところがありましたけれど
徐々に本格的な演技派女優になっていって
演技に磨きもかかって、名女優になったなぁっと思います。
そして今でも活躍し続けて下さっていることが
やはり、頼もしくもあり嬉しく感じますね。
っということで、ふいに頭に浮かんできた
昔、懐かしい「角川三姉妹」についてでした(〝⌒∇⌒〝)ノ