ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

バツ2の私が経験を元に、色々綴っています

ほぼ毎年描き続けてきた「手描きの年賀状」〆(゚▽゚*)カキカキ~来年は【子年(ねずみ)】

スポンサーリンク

f:id:bluesky-18-tt:20191103171430g:plain

 

今年も残り約2ヶ月。

今月から年賀状も発売されます。

最近では、LINEやメールで年始の挨拶を済ませちゃう人も多くて

年賀状を出す人も減少してきてますよね。

 

私の場合、LINEで繋がっている人にはLINEで済ませますけれど

昔から年賀状のやり取りしている友人や知人には

なるべく毎年「手描きの年賀状」を送ったりしているんです。

 

もともと、絵を描くのが趣味だったというのもあって

その都度、イラストの図案を考えて原紙を作ったら

それを1枚1枚カーボン紙を使って

ハガキに転写しては、色を塗ったりしてたんですよ(*^日^*)

やり方が、かなりアナログですけどねww

 

で、今日は画像がパソコンファイルに保存してあったので

ズラ~っと掲載してみようかなって思ったんです( ̄∀ ̄)ニヤリ

 

f:id:bluesky-18-tt:20191103173708g:plain

 

 

干支の順番は

子(ね)⇒丑(うし)⇒寅(とら)⇒卯(う)⇒ 辰(たつ)⇒巳(み)⇒午(うま)⇒未(ひつじ)⇒申(さる)⇒酉(とり)⇒戌(いぬ)⇒亥(いのしし)

ですが。

 

画像が残ってたのは、2007年度~2019年度までの年賀状

途中、写真を撮り忘れてたようで抜けてます(๑´ڡ`๑)てへぺロ♡

(羊と猿がないのかな)

ちょうど2度目の離婚する前後の年で、心中穏やかでなかったのかもw

 

f:id:bluesky-18-tt:20191103175144g:plain

 

◯2007年・亥年

f:id:bluesky-18-tt:20191103173753j:plain

◯2008年・子年

f:id:bluesky-18-tt:20191103173805j:plain

◯2009年・牛年

f:id:bluesky-18-tt:20191103173819j:plain

◯2010年・寅年

f:id:bluesky-18-tt:20191103173834j:plain 

◯2011年・卯年

f:id:bluesky-18-tt:20191103173911j:plain

◯2012年・辰年

f:id:bluesky-18-tt:20191103173924j:plain

◯2013年・巳年

f:id:bluesky-18-tt:20191103173937j:plain

◯2014年・午年

f:id:bluesky-18-tt:20191103173950j:plain

◯2017年・酉年

f:id:bluesky-18-tt:20191103174005j:plain

◯2018年・戌年

f:id:bluesky-18-tt:20191103174017j:plain

◯2019年・亥年

f:id:bluesky-18-tt:20191103174033j:plain

 

f:id:bluesky-18-tt:20191103180030g:plain

 

来年は2020年で、キリの良い年だったり

日本でオリンピックも開催される記念の年でもあるので

やっぱり、年賀状も手描きで残しておいた方がいいのかなぁ~

なんて思っていて、どうするか検討中です。

 

そうそう、干支について触れたので、ついでに

その由来を取り上げておこうかと…(`・ω・´)b

 

 

 

紀元前13~4世紀の頃、中国まで遡り、暦法で番号を表すのに用いられていたのが10種類の漢字となります。

 

それを「十干(じっかん)」と呼びます。

十干の漢字は、「申(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)です。

十干(じっかん)と季節に従い、植物が変化していく様子を12段階に分け、それぞれに「滋(し)・紐(ちゅう)・演(えん)・茂(も)・伸(しん)・巳(し)・仵(ご)・味(び)・身(しん)・老(ろう)・脱(だつ)・核(かく)の文字をあてて十二支と組み合わせたのが「十干十二支」、略して「干支」です。

 

干支には、もう一説あります。

その物語は、神様が動物の中から12匹をその年のリーダーにすると言いだし、レースをすることになりました。

ねずみは、うしの頭にのり、ゴール目前で飛び降りて、1位を獲得したという説が残っています。

 

だから、年のはじめにねずみから始まるのだとか。

こうして12年という周期に動物が割り当てられたという説も残っています。

ねずみの天敵である猫がいないのは、ねずみがレースの日を伝えなかったからだそうです。

 

引用元→

干支(十二支)の順番と由来は?各動物の意味・特徴を徹底解説 | Spicomi

 

 

干支の中に私の大好きな猫がいないのは、残念なんですかねぇ(´-ω-`;)ゞ

 

それとね。

干支のそれぞれの縁起話と干支の特徴

☟こちらで解説されていて、なかなか興味深かったんですよ。

www.eto12.com

 

抜粋すると☟こんな感じなんですけどね。

 

 

【ねずみ】
すぐに子ねずみが増え成長することから、子孫繁栄の意味があります。

《特徴》行動力と財

 

【うし】
肉は大切な食料に、力は労働にと社会に密接に関わる干支です。

《特徴》粘り強さと誠実

 

【とら】
虎は毛皮の美しい模様から前身は夜空に輝く星と考えられました。

《特徴》決断力と才知

 

【うさぎ】
兎の穏やかな様子から家内安全、跳躍する姿から飛躍を表します。

《特徴》温厚で従順

 

【龍】
伝説の生き物・龍は瑞祥と言われ、古来中国では、権力者の象徴として、扱われました。

《特徴》正義感と信用

 

【蛇】
執念深いと言われる蛇ですが恩も忘れず、助けてくれた人には、恩返しを行うと言われています。

《特徴》探究心と情熱

 

【うま】
人との付き合いが古い動物。人の役に立ち、人間も馬を大事に扱いました。

《特徴》陽気で派手好き

 

【ひつじ】
群れをなす羊は、家族の安泰を示し、いつまでも平和に暮らす事を意味しています。

《特徴》穏やかで人情に厚い

 

【猿】
山の賢者で、山神の使いと信じられていました。信仰の対象としても、馴染み深い動物です。

《特徴》器用で臨機応変

 

【鳥】
人に時を報せる動物。「とり」は“とりこむ”と言われ、商売などには縁起の良い干支でもあります。

《特徴》親切で世話好き

 

【犬】
社会性があり、忠実な動物。人との付き合いも古く親しみ深い動物。

《特徴》勤勉で努力家

 

【いのしし】
猪の肉は、万病を防ぐと言われ、無病息災の象徴とされています。

《特徴》勇気と冒険

 

 

自分自身に当てはめてみると面白いですよ。

 

っということで、手描きの年賀状についてでした(*^^*)

では、また(o'∀'o)ノ★゚。+。☆

 

f:id:bluesky-18-tt:20191103184208g:plain

スポンサーリンク