セルフネイル「ベースカラーが二色使いの桜とネイルスタッズ」の施し法
久しぶりになってしまいましたけれど、趣味でやっているセルフネイル。
前回は、蝶とドット模様を施す方法を綴りましたが。
今回は中指と薬指だけを別の色にして、以前も使用したことのある桜模様のネイルシールやネイルスタッズを使って施してみました。
このシールやスタッズの使い回しが出来る点も、また使い勝手があって良いんですよね。
まず先に完成画は↓こちらです。
①マニキュアを塗る
今回は↓こちらの濃いピンクと薄いピンクのマニキュアを使いました。
◎二色のマニキュアを指ごと・部分ごとに分けて塗る
まず、Aのマニキュアを、中指と薬指の爪に塗り、Bのマニキュアを残りの爪に塗ります。
次にAのマニキュアを、親指・人差し指・小指の上部に、斜めにカーブを描くように塗っていきます。
②ネイルシールとネイルスタッズを貼る
最初に中指と薬指にネイルシールを、やや右寄りに貼り付けます。
(左手の方は、左寄りに貼ります)
次に、親指にピンク色のネイルスタッズとゴールドのネイルスタッズを貼ります。
人差し指と小指には、ゴールドのネイルスタッズだけ貼ります。
ネイルスタッズを貼る時は、糊の役目を果たしてくれるトップコートを付けて貼ります。
③最後にトップコートを塗る
トップコートは、必ず最後に塗りましょう。
艶が出て、マニキュアが剥がれにくくなり長持ちします。
まとめ
今回も、割と簡単に出来る施し法なので、よくこのパターンを使うことも多いんです。
急いでいる時に、ササッと出来てしまったりするのでね(*^^*)b
その割には、手が込んでいるように見えるので、ちょっと得した気分になれたりもして(笑)
ちなみに、今回使ったネイルシールとネイルスタッズは↓こちらです。
(ネイルシールの方は、以前も掲載しましたけれどね)
ネイルシールはネットで購入しましたが、ネイルスタッズの方は100円ショップで購入したものでした。
余談ですが、今日は友達と市内で開催された「桜祭り」に行き、お花見をしてきました。
そろそろ散り始めていたので、何とか間に合った感じでしたけれど
風に吹かれて舞う桜吹雪も、とても綺麗でした。
これで今年の桜は終わりなんでしょうね。
それに合わせてセルフネイルのデザインも、次回からは4月いっぱいは桜ではない春バージョンになると思います。
そちらの方も、色々と過去に考案したデザインなどもあるので、またご紹介していきますね。
っということで、セルフネイルに挑戦しようと思われている方々に参考にしていただけたら良いかなっと思います(*^_^*)